妊娠中にも風邪ひきますよね。でも、周囲の人からは“なんてことだ!!風邪薬も飲めないのに!!”と必要以上の反応を示されて、困惑していませんか?
実は、妊娠中であっても風邪薬飲んでも大丈夫なのです。ただし、それには条件付き。そこで今回は、妊娠中の風邪薬の服用方法についてご紹介したいと思います。
【妊娠中の風邪】
《妊娠中に風邪をひきやすくなる理由》
妊娠中のママであっても人間。風邪だってひきます。むしろ、妊娠中には風邪をひきやすい。それはどういったメカニズムで起こっているのでしょうか?
妊娠前のカラダなら、免疫力が働き、風邪や食中毒の細菌など、有害な物からカラダを守ってくれています。しかし、妊娠中の体はその免疫力が低下します。
妊娠中こそ免疫力をあげて欲しいところなのですが、あえて落ちているという事。これにはどんな理由があるのでしょうか?
(ホルモンバランスの乱れ)
妊娠中には、ママのカラダの中では、多くの女性ホルモンが活性化します。これによって、お腹の赤ちゃんが守られ、成長する環境が整っているのです。
しかし、同時にママの体内のホルモンバランスは乱れ、これが自律神経の乱れを招くのです。これが抵抗力が低下する要因の一つと言われています。
(ストレス)
妊娠中のママのカラダは、ホルモンバランスの変化によって、様々な体調不良・変化を迎えます。これがつわりという形で現われ、ママのカラダに多大なストレスが生じるのです。
このストレスも、自律神経の乱れの原因に拍車をかけているのです。
(父親の遺伝子の影響)
妊娠中のママのカラダに宿っている赤ちゃん。愛しい愛の結晶です。しかし、ママのカラダにとっては別の話。
ママのカラダに宿っている赤ちゃんの半分は父親の遺伝子をもっているため、ママのカラダには元々なかった物が存在していると、カラダが拒否反応を示し、排除する可能性があるのです。
これを避けなければ、流産・早産というリスクが高くなってしまうので、ママのカラダはあえて抵抗力を落としているという説があるのです。ただし、これによって、そのほかのウイルスなどの侵入も許してしまっているのです。
《妊娠中の風邪/危険な風邪》
そんな、様々な理由から、妊娠中のママのカラダは風邪をひきやすくなっているという事なのですね。
その風邪の中にも色々な種類がありますが、妊娠中には特に気を付けなければいけない風邪があるのです。それらの状態と種類についてご紹介したいと思います。
(インフルエンザ)
やはり、風邪の中でも一番注意が必要なのがこのインフルエンザです。高熱・カラダに痛みなど、健康な状態であっても辛いのがこのインフルエンザの症状。抵抗力の弱った状態のママにとっては、それが長引くと命のキケンさえあるのです。
(嘔吐や下痢を伴う風邪)
風邪の症状は軽くても、下痢を伴っている場合には注意が必要です。おう吐や下痢は体内の水分を奪ってしまうために、余計にカラダへのダメージが大きくなりますし、下痢の時の内臓への刺激が、子宮の収縮を招く危険があるのです。
(咳が止まらない)
妊娠中の咳ですが、よほどひどい状態でなければ心配いりません。しかし、その状態が悪化していて咳が止まらないとか、胸から普段とは違う音がする等の場合はお腹の赤ちゃんへの影響・ママのカラダへの危険が伴う場合が考えられます。
(高熱を伴う)
インフルエンザではないが、高熱を伴う風邪をひいた場合、この熱の影響でおなかの赤ちゃんに問題が生じる事があります。
《妊娠中の風邪/お腹の赤ちゃん大丈夫?》
ママが風邪のウイルスに感染しても、お腹の赤ちゃんが感染する事はありません。しかし、ママの症状が赤ちゃんに何らかの影響を与える事は十分に考えられるのです。そうならないためには、風邪を悪化させる前に医師による治療を受けましょう。
《風邪への対処方法》
軽い風邪かな?という程度ならば様子を見ても大丈夫。しかし、基本的には早い段階で医師の治療を受けることが望ましいのです。今は妊娠中にも服用できる風邪薬もありますので、まずは専門家の医師に相談しましょう。
妊娠中の抵抗力がどの程度低下するのかには、個人差があります。さほど抵抗力が落ちていない人ならば、カラダを温めたり栄養のある物を食べるなどで、その症状が改善する場合もあるのですが、抵抗力が著しく落ちている場合には、ちょっとの風邪であっても、みるみる内に悪化させてしまう事もあるのです。
結果を見て慌てるよりも、未然に防ぐ事を選びましょう。
《妊娠中の風邪/風邪薬を飲めないタイミング》
早い段階での対処が望ましいのですが、お腹の赤ちゃんの成長のタイミングによっては、風邪薬を飲めない場合があるのです。
妊娠の超初期から初期にかけては、お腹の赤ちゃんは急激な成長を遂げています。具体的には、身体の各部位が出来始め、同時に臓器が作られるタイミングでもあるのです。このタイミングで風邪薬を服用すると、赤ちゃんの成長に問題が生じる可能性が高くなります。
《妊娠中の風邪薬は何を選べばいいの?》
独自の判断で市販薬を飲むことは絶対に避けましょう。漢方なら大丈夫との意見を聞くことがありますが、そんなことはないのです。
必ず医師の処方薬を服用しましょう。同時に、飲んでよいタイミングなのか、薬をのむ必要がある状態なのかなど、多方面での正しい判断が出来るのは医師だけなのです。
【まとめ】
妊娠中にも風邪薬を服用できるので、こじらせる前に医師に処方してもらい、早めに対処しましょう。しかし、タイミングによっては薬での対処はできませんので、その点も含めて医師の指示を仰ぎ、ママと赤ちゃんの健康を守りましょう。
協力サイト様:【安産のしおり】ママと赤ちゃんの出会いを助ける支援サイト